top of page

平成27年4月からセンター長を拝命し、その重責を痛感しております。

 岩手県の沿岸部が壊滅的な被害を受けた平成23年3月11日の東日本大震災後、岩手医科大学では岩手県と連携し、被災地への医療支援を様々な形で実施するとともに、超急性期から現在に至るまで、広域災害における様々な課題を経験いたしました。
 平成25年春に文部科学省「大学改革推進等補助金(大学等による地域復興のためのセンター的機能整備事業)」を活用し、全国に発信できる災害時地域医療体制モデルの確立、実践としての災害医療教育による人材育成を目指し、災害時地域医療支援教育センターを竣工し、災害医療体制の発展に尽力しております。
 人材育成については、日本災害医療ロジスティックス研修を始め、日本災害医療実地研修、日本災害医療学生研修、教育研修会など、災害医療に関する講義やシミュレーション演習等を通じて、多くの方々に災害について理解を深めていただき、有事の際の活動スキル向上を図っております。
 また、被災沿岸病院との遠隔医療ネットワークの構築により、医師不足が顕著な本県 の被災地医療の復興と医療課題の解決に向けた取り組みを進めております。
 そのほか、東日本大震災・津波時における岩手県の活動を検証・分析し、そこから得られた様々な情報をフィードバックすることで、今後の災害医療提供体制の提言を行うための取り組みも進めております。

阪神・淡路大震災以降、多くの先達の手によって、我が国の災害時医療体制は発展を続けてきました。当センターでは、これらをより洗練されたものにし、次世代につないでいくことを使命として、さらなる研究・教育活動等を推進して参ります。

bottom of page